11月20日、27日に己斐上小学校で平和学習の授業をしました!

11月20日(月)と27日(月)に、広島市立己斐上小学校でエスキーテニスから学ぶ平和学習の授業をしました。己斐上小学校では、エスキーテニスの考案者の曾孫の宇野本さんが学区在住というご縁もあり、これまでにも、体育館で9月に体験会を開催したり、土曜日の午後には定期練習を実施しています。今回は、広島発祥のエスキーテニスをさらに身近に感じていただけるよう、20日は6年1組、27日は2組のみなさんに、1時間30分の授業にお付き合いいただきました。

はじめの1時間では、実際にラケットを握って、ゲームを交えながらレシーブ練習とアタック練習を行い、エスキーテニスの楽しさを体感していただきました。

そして、その後の30分で、戦後間もない広島でエスキーテニスが誕生した経緯と被爆の実相、そしてエスキーテニスに込められた平和への願いについて,考案者である宇野本家に残された2人の手記を通じて学んでいただきました。

今回の授業の様子は、己斐上小学校のホームページにも掲載いただきました。

エスキーテニスに込められた平和への願いを、身体と心で学んでいただくことで,これからの未来を支える子どもたちを応援してまいります。学校関係者の皆様,ご希望やご不明な点がございましたら,お気軽に連盟事務局までご連絡ください。授業で使用する用具一式等も、連盟で準備しております。

 

続きを読む

20231126 第79回女子エスキーテニス呉大会結果

【団体戦】 参加8チーム

Aグループ

優勝  ジェンガ

第2位 焼山エスキー

第3位 岩国

第4位 天応エスキー

Bグループ

優勝  昭和まちづくりセンター

第2位 広島大学B

第3位 広島大学A

第4位 土曜エスキー

 

【個人ダブルス戦】

第1位 山下・山田(ジェンガ)

第2位 山本・津川(岩国)

第3位 古本・木村(焼山エスキー)

第3位 中迫・山下(天応エスキー)

 

11/25(土)第7回全国交流戦姫路大会&体験会を開催しました!

11月25日(土),姫路市立総合スポーツ会館で,全国各地から57人のエスキーテニス愛好家が集まり,第7回全国交流戦姫路大会&体験会を開催しました。これまで加古川市で開催してきた全国交流戦ですが、今回は姫路市での初の開催となりました。個人申込みで1チーム4~5人での男女混合チームでの団体戦で、全12チームに分かれて、14時過ぎまで、予選と順位決定戦を行いました。その後、フリータイムとなり、普段とは違うメンバーとの試合で交流を深め、最後には、新企画エスキーテニスクイズで、エスキーの技術だけでなく、知識も修得できました。

 大会後は,ライトアップされた姫路城に続く大通りが美しいイルミネーションに彩られた姫路市内で懇親会を行い,各地域での活動状況等の情報交換を行い,今年も楽しい一日を過ごしました。大会の準備にご尽力いただきました関係者のみなさま,遠方から参加いただきましたみなさま,素敵な大会をありがとうございました。

 笑顔あふれる大会,体験会,懇親会の様子は,こちらイベントアルバムをご覧ください。 

 

続きを読む

11/11(土)竜王公園で体験会を開催しました!

11月11日(土)13時から15時まで,広島市街と瀬戸内の島々が一望できる日本一眺めのいい~広島市西区竜王公園エスキーテニスコートで体験会を開催しました。竜王公園では,昨年10月以来1年ぶりの開催となりました。今回は己斐上小学校が学校祭のため、いつもより公園に子供たちが少なく、4名のみなさんにご参加いただきました。レシーブ,サーブ,アタック練習を8人の指導員が優しく楽しくご指導しました。

これからも体験会を開催していきますので,みなさんお気軽にご参加ください。笑顔あふれる体験会の様子は,こちらイベントアルバムをご覧ください。 

 

福井県エスキーテニス連盟のホームページを開設しました!

令和5年11月18日(土)、福井県エスキーテニス連盟のホームページを開設しました!

福井県連盟の紹介、エスキーテニスの歴史や技術また普及活動について、幅広く紹介するものとなっています。

また、YouTubeインスタグラムも公開し、多くの方に見ていただき、情報の交換もできるようになっています。

福井県連盟の作成担当者が、様々な角度から検討し、見た方がエスキーテニスをやりたいと思うようなページを目標に作成しました。

これからも福井県でのエスキーテニスに関するいろんな情報を積極的に伝えてまいりますので、ふるって閲覧いただけますようお願いいたします。ホームページをご覧いただき,興味をお持ちいただいたみなさま。エスキーテニスは,誰もが初心者。頑張り次第で,日本一も夢ではありません。さあ,あなたもエスキーテニスを始めてみませんか?