体験会開催案内

【参加者募集】10月開催~新牛田公園秋のエスキーテニス教室

今年も,秋のエスキーテニス教室を下記の通り開催します。参加料は無料です。エスキーテニスは,誰もが初心者。広島県エスキーテニス連盟の指導員が,基礎から丁寧に指導します。スポーツの秋,あなたも,広島生まれのエスキーテニスを体験してみませんか?

◆開催日:10月3日(火),6日(金),10日(火),13日(金),17日(火),20日(金)〈計6回〉

◆開催時間:10:00~12:00(受付9:30) 

◆会場:新牛田公園エスキーテニス場(広島市東区牛田新町1丁目) 

◆参加申込み,問い合わせ:同園管理センター(電話ファクス082-224-2543)へ。FAX申込の場合は,コチラ↓

続きを読む

【参加者募集】7/29(土)福山市で練習会&体験会を開催します!

7月29日(土)に13時から21時00分までの間,福山市沼隈体育館で,エスキーテニス練習会&体験会を開催します。広島でエスキーテニスを始めた学生エスキーのOB,OGのみなさんに,就職後もエスキーテニスを続けていただけるように,全国各地に練習拠点を増やしていく「エスキーアゲインプロジェクト」。前回は、コロナ明けで3年ぶりに、3月に開催しましたが、お陰様で毎回、新メンバーの方にも参加いただいています。事前申込不要,途中参加,途中抜けで、ご都合の良い時間帯の1時間だけの参加、写真のとおり、もちろんお子様とご一緒の参加もOKです。備後地域在住のエスキーテニス初心者の方,大学エスキーOB,OGのみなさん,ラケットも不要ですので,気軽にご参加ください。初心者の方も大歓迎です。前回の練習会の様子は,コチラのイベントアルバムをご覧ください。

 


体験会レポート

11月20日、27日に己斐上小学校で平和学習の授業をしました!

11月20日(月)と27日(月)に、広島市立己斐上小学校でエスキーテニスから学ぶ平和学習の授業をしました。己斐上小学校では、エスキーテニスの考案者の曾孫の宇野本さんが学区在住というご縁もあり、これまでにも、体育館で9月に体験会を開催したり、土曜日の午後には定期練習を実施しています。今回は、広島発祥のエスキーテニスをさらに身近に感じていただけるよう、20日は6年1組、27日は2組のみなさんに、1時間30分の授業にお付き合いいただきました。

はじめの1時間では、実際にラケットを握って、ゲームを交えながらレシーブ練習とアタック練習を行い、エスキーテニスの楽しさを体感していただきました。

そして、その後の30分で、戦後間もない広島でエスキーテニスが誕生した経緯と被爆の実相、そしてエスキーテニスに込められた平和への願いについて,考案者である宇野本家に残された2人の手記を通じて学んでいただきました。

今回の授業の様子は、己斐上小学校のホームページにも掲載いただきました。

エスキーテニスに込められた平和への願いを、身体と心で学んでいただくことで,これからの未来を支える子どもたちを応援してまいります。学校関係者の皆様,ご希望やご不明な点がございましたら,お気軽に連盟事務局までご連絡ください。授業で使用する用具一式等も、連盟で準備しております。

 

続きを読む

11/11(土)竜王公園で体験会を開催しました!

11月11日(土)13時から15時まで,広島市街と瀬戸内の島々が一望できる日本一眺めのいい~広島市西区竜王公園エスキーテニスコートで体験会を開催しました。竜王公園では,昨年10月以来1年ぶりの開催となりました。今回は己斐上小学校が学校祭のため、いつもより公園に子供たちが少なく、4名のみなさんにご参加いただきました。レシーブ,サーブ,アタック練習を8人の指導員が優しく楽しくご指導しました。

これからも体験会を開催していきますので,みなさんお気軽にご参加ください。笑顔あふれる体験会の様子は,こちらイベントアルバムをご覧ください。 

 

広島大学附属小学校で4年生社会科の授業に参加しました!

10月26日(木)と11月8日(水)に,広島大学附属小学校の授業に参加させていただきました。「平和学習の生きた教材」としての価値に着目し、昨年度から東広島市立高美が丘小学校で、6年生の平和学習の授業に参加させていただいていますが、今回は4年生社会科の授業です。「県内の伝統や文化、先人の働き」について学ぶ教材として、原爆投下後の広島で生まれ75年間、競技され続けてきたエスキーテニスを採用いただき、「わたしたちの町に伝わるもの~平和の願いを伝えるエスキーテニス」との単元で、「平和」そして「継承・伝承」について、4年生2クラス計64人のみなさんに、1か月間に渡って、学んでいただく授業です。

まず初めに、10月26日(木)1・2時間目と3・4時間目で、2クラスに分かれて、体育館で実際にラケットを握ってエスキーテニスの楽しさを体感していただきました。

その後、「こんなに面白いのに、広島発祥なのに、なぜ、あまり知られていないのか?なぜオリンピックにはないのか?」など、体験したからこそ湧き上がる様々な疑問について、先生と一緒に調べて学習を深め、11月8日(水)1時間目の授業では,連盟の役員が講師として再び伺い、誕生した経緯と普及の歴史、考案者である宇野本家に残された2人の手記を通じて被爆の実相、そしてエスキーテニスに込められた平和への願いについて,お話しさせていただきました。

エスキーテニスは,平和への願いと共に,これからの未来を支える子どもたちを応援していきます。学校関係者の皆様,用具等一式も当方で準備しますので、ご希望がございましたら,連盟事務局までご連絡ください。

実技の授業の様子はコチラ講話の授業の様子はコチラをご覧ください。

 

続きを読む